2016年06月27日

始皇帝の中国統一は前王朝の「解体」と新政治体制の「創造」だった

出典 https://ja.wikipedia.org/wiki 古代中国における紀元前771年から紀元前221年までを春秋戦国時代といいます。 群雄割拠の時代で、日本で言えば戦国時代のような状況。その中で他国を滅ぼし中国統一を成し遂げたのが秦の始皇帝でした。 義務教育の世界史で誰もが習った有名な出… 続きを見る

2016年06月19日

奈良時代における社会不安の「解体」と東大寺大仏殿の「創造」

出典 http://www.eonet.ne.jp/ 奈良時代といえばどんなイメージがあるでしょう。「なんと(710年)きれいな平城京」という語呂合わせや、正倉院展で見る美しい芸術品などの影響もあるのでしょうか、穏やかにして華やかな印象を抱いている方も多いと思います。 けれども奈良時代は決してそのよ… 続きを見る

2016年06月07日

守護大名の「解体」と戦国大名の「創造」

出典 http://sky.geocities.jp/ 本題に入る前に、例え話をしてみましょう。 全国に支店を持つ大企業があるとします。けれども、一部の支店長たちは、本社で専務や常務を兼ねており、支店に顔を出すことは滅多にありません。 ひどい支店長は数年に一度という人もいるようです。すべての業務判断… 続きを見る

2016年05月25日

遣唐使の「解体」と国風文化の「創造」

出典 http://www.geocities.jp/ 竹取物語や源氏物語といえば千年前に平仮名を使って書かれた作品です。星霜を経た今もなお、日本人は「かぐや姫」や「光源氏」に愛着を持ち、現代の文化にも強い影響を及ぼし続けているようです。 文学作品だけではありません。お馴染の10円玉には、日本を代表… 続きを見る

2016年05月22日

現代中国文化の原点、漢王朝400年をつないだ「解体」と「創造」

中国や台湾、シンガポールに住む人々の大半は漢民族と呼ばれています。その由来は中国の古代王朝「漢」にまでさかのぼります。 漢王朝は約400年続いた中国史上でも屈指の長命政権でした。 この時代に儒教が社会に浸透し現在に伝わる中国文化の礎が築かれました。芸術性の高い辞賦文体や「史記」「漢書」など今もなお名… 続きを見る

2016年05月16日

フランスの絶対王政の「解体」は、一人の男の「創造」から始まった

出典 https://commons.wikimedia.org/ 貴族が作った白亜の城、シュノンソー城 フランス、ロレーヌ地方にはシュノンソー城という美しい城があります。 15世紀に建てられた邸宅がその後、フランス王ルイ15世の持ち物になり、代々の王が受け継ぎ、何度も改築されました。 そしてアンリ… 続きを見る

2016年05月10日

中世式城郭の「解体」と近世式城郭の「創造」

古くなった家をリフォームするか、それとも解体して新たに建て直すか、多くの人が直面する難しい問題です。 筆者の祖父が住んでいた家は昭和初期に建てられました。現在はいとこが住んでおり、彼はリフォームを選択しました。 けれども田舎ということもあるのでしょうか、防犯意識が希薄なままリフォームを施しているよう… 続きを見る

2016年04月13日

「解体に次ぐ解体」で「創造」された鎌倉幕府

出典 http://blog.goo.ne.jp/jirou003/e/b30c60f8cd37c0991c4953fdade12aaa 平安時代の末期、武家の棟梁である源氏と平家が戦ったことは実に有名です。 流人である源頼朝のもとに関東の武士たちが集結し、源氏に忠誠を誓いました。 そして全盛を極め… 続きを見る

2016年04月10日

滝廉太郎が「創造」した日本の西洋音楽~結核によって「解体」された音楽人生

出典 http://www.geocities.jp/ 明治時代、日本は西洋列強に「追いつけ追い越せ」を合言葉に幅広い分野での西洋文化を積極的に取り入れました。音楽もそのひとつです。 日本には古来より伝統の音楽文化があり、それは雅楽や浄瑠璃、長唄などバラエティも豊かで、庶民に至るまで根付いた文化でし… 続きを見る

2016年04月04日

辛亥革命~中国4000年の王朝の歴史を「解体」したことによる新しい中国の「創造」

出典 http://hb.sina.com.cn/zt/xhgm/ 四大古代文明のひとつである黄河文明が栄えた中国は、世界でも古くから王朝の歴史が築かれた場所でもあります。 よく「中国4000年の歴史」と言われますが、それは実在が確認されている王朝が紀元前17世紀頃に始まったことを見ても一理ある言い… 続きを見る