分離発注のメリット・デメリットとは?


fbd76da6ca0b8bbd0d69d48ea4bf000d_m

一生のうちに一度あるかどうかという家屋の解体です。ほとんどの方が初めての経験なのではないでしょうか?そんな解体ですからどこに頼むのが一番いいのか、よくわからないという方も多いと思います。

建て替えを検討している場合には、建築をお願いする工務店やハウスメーカーに解体も一緒に頼まなくてはいけないと思っている方も多いでしょうが、実は解体と建築を別々に頼むとコストの削減になるってご存知ですか?今回はそんな解体と建築を別々に発注する「分離発注」についてご紹介します。

 

解体と建築の分離発注とは

ハウスメーカーや工務店に解体から建築までを一括して頼むのではなく、解体工事を専門の解体業者と直接契約を結び発注をすることを「分離発注」と言います。

例えば、家の建て替えをする場合、建築を依頼するハウスメーカーや建築会社、工務店が建て替えの新築工事と解体工事を一括して請け負っているケースがほとんどです。しかし実際に解体工事を行うのは、下請け業者や孫請け業者の場合が多く、そこには中間マージンが存在しています。

土地を売却するために建っている建物を解体する場合も同様のことが言えます。土地の売買を不動産屋にお願いした場合、解体工事も不動産屋が請け負うケースがあります。こちらも実際には不動産屋の協力会社や知り合いの解体業者などが解体を行い、中間マージンが上乗せされた金額が解体費用として請求されます。

では、個人で解体工事を頼んでしまえば中間マージンをなくすことができるのではないのでしょうか。これを「分離発注」と言います。「分離発注」の最大のメリットは、中間マージンが発生しないため、解体費用を安く抑えられるということです。最近では費用を抑えるために分離発注を行うという方も増えてきています。

 

分離発注のデメリット

解体コストが大幅にコストダウンできるなら、しかも数十万円も費用が違ってくると聞いたら、誰もが分離発注をお願いしますよね。でもそれだけの大きなメリットがあるなら、そこにはデメリットもまた存在しています。

分離発注のデメリットとしては、解体工事業者を自分で探し、依頼から調整・管理までを自分で行わなければならないということです。

分離発注を検討している方の多くは解体費用を抑えるためにこの方法を選んでいるので、解体業者の見積もりも少しでも安いところにと、複数社からとることが多いです。適正な見積もりを作成してもらうためには実際に現地を見てもらう必要がありますので、その都度立ち会って現地を見に行くということも必要となります。またその見積もり内容の比較検討も自分で行わなければいけません。

中には、自分でいろいろとやるのは面倒だし、ハウスメーカーに解体から建築まで一括してお願いしたほうが楽だから少々費用が高くなっても…という方もいらっしゃるかもしれません。

 

分離発注のメリット

なんといっても最大のメリットは大幅なコストダウンです。分離発注の場合は解体業者と直接の契約となり中間マージンが存在しないため、ハウスメーカーや工務店に頼むよりも20~30%も費用が抑えられると言われています。ハウスメーカーからの見積もりよりも70万~100万も安く解体工事をお願いできたという事例もあります。

また解体業者と直接話をすることができるため、「ここの木は残してほしい」などの細かい要望を伝えることもでき、話の行き違いでのトラブルを防ぐこともできます。

分離発注を検討しているのであれば、まずはハウスメーカーや工務店に解体の見積もりを出してもらいます。そしてこれよりも安いところがあれは自分で解体業者を頼んでもいいかの確認を取ります。もしも「それはできない」「当社指定の業者でないと…」などという場合には、解体費用をかなり上乗せしている可能性もありますので、建築をお願いすること自体ちょっと考え直した方がいいかもしれません。

 

今回は、解体と建築を別々に発注する「分離発注」についてご紹介しました。分離発注のメリットは解体費用を20~30%ほど(場合によっては40%以上も安くなったという事例も)抑えることができること。デメリットは解体業者を自分で探し、依頼から調整・管理までをすべて自分で行わなければならないということです。

もちろんいくら安くてもいいかげんな解体でその後の建築などに影響が出ては意味がありませんが、解体費用を安く抑えて少しでも他のことにお金をかけたいと思っているのでしたら、分離発注という選択肢も是非ご検討ください。

その際には安心で信頼のできる解体工事業者を見つけてくださいね。